↓Select Language / Selecione o idioma / Seleccione el idioma / Piliin ang Wika
「放課後ひろば」開催中!
【開催日時・会場】
土曜日:利右衛門コミュニティー防災センター
焼津市利右衛門2559-2
時間:10:00~12:00
参加費:無料
【今後の開催予定】
12月3,10,17,24日
社会福祉法人 静岡県社会福祉協議会様から、上記の賞をいただきました。
これまで応援・参加してくださった皆さまに感謝いたします。これからもひきつづき、よろしくお願いいたします。
http://www.shizuoka-wel.jp/wp-content/uploads/2018/10/7c60170d4dc75c49647f4b8804076bea.pdf
1月29日、企業経営研究所さまより「国際交流功労賞」を授与していただきました。
これを励みに、これからも地域の子供にむきあい、また日本人学生の成長に貢献していきたいと思います。
写真は1月30日付け静岡新聞
静岡県立大学より、「地域みらいづくりフェロー」として認定していただきました。これまで「しゅくだいひろば」「放課後ひろば」に県大生を受け入れ、フィールドワークの場として彼らの育成に貢献したということです。
今後ともよい協力関係を継続していけたらと思います。県立大のみなさま、よろしくお願いたします。
当団体が「30周年記念賞」を受賞しました。
これまで関わってくださったみなさん、そして子供たちに感謝いたします。
目的:焼津市に住む、外国にルーツを持つ子どもたちの日本語教育に関する実態を知り、日本語教育の改善提案をする。
対象者:焼津市に住む、外国にルーツを持つ6歳~15歳)の子どもたち。
実施期間:2018年5月7日~27日
アンケート回答者:49名
【会の目的】
焼津市と近隣に暮らす、外国籍および外国にルーツを持つ人々と交流を図り、お互いに暮らしやすい街にしていくことを目的とした会です。
【活動の種類】
(1)外国にルーツを持つ子供たちの学習支援
(2)外国から来た人々が暮らしやすい地域づくり
(3)災害時に、外国から来た人々が混乱なく、安全に避難できる体制づくり
【代表】 谷澤勉
【設立】 2014年10月
【会員数】 17名(準会員含む)
【協力】
焼津市国際友好協会
静岡県立大学国際関係学部 高畑研究室
静岡県立大学食品栄養科学部 角替研究室
松薫学園 焼津高等学校
静岡サレジオ高等学校
志太こどもミュージカル
焼津ロータリークラブ
【支援】
静岡県共同募金会・共同募金助成金
【資金面でのご寄付】
子供たちの学習教材、講師やボランティアの交通費など、活動を継続するための資金が不足しています。
子供たちの未来と、地域の発展のため、ご協力をいただけるようお願い致します。
◎ゆうちょ銀行から振り込んで頂く場合
振込先:ゆうちょ銀行
口座名:多文化共生を考える焼津市民の会いちご
口座番号:12360-55950951
◎ゆうちょ銀行以外から振り込んで頂く場合
店名:二三八(ニサンハチ)
店番:238
預金種目:普通預金
口座番号:5595095
【物資面でのご寄付】
以下のような物資をいただけると助かります。メールフォームから連絡・お問合せ下さい。
◎絵本(タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、英語)
◎ランドセル、書道・絵画・裁縫セットなど(清掃・補充済み)
◎ピアニカ(清掃済み、ホース交換済み。※300円程度)
◎辞書(国語辞典、英和・和英辞典)、電子辞書
◎ノート、鉛筆、文具など(新品)